試しながらナチュラルクリーニング~お風呂掃除~
我が家ではどんどん使う範囲が広がっているナチュラルクリーニング。前回は石けん手洗いでした。
そして今回はお風呂掃除です。こちらも切り替えてから早約1ヶ月が経ち旦那さんとのごたごたもあったりしながら(笑)色々と工夫しながら進めています。
お風呂掃除はとろとろ石けん+重曹
現在、使用しているのはトロトロ石けん+重曹です。
容器は、以前使っていた食器洗剤のボトルにとろとろ石けんを入れて使用しています。
重曹は新しく購入したガラス製の調味料容器に入れました。以前は(下の画像の右)口の大きいプラスチック容器に入れて使っていたいたんですが、大量に出てくるし湿気が入って出にくいということで、陶器のチーズボトルへ変えてみました。
【お風呂掃除とろとろ石けんの作り方】
- お湯(40℃ぐらい) 100ml
- 粉せっけん 小さじ1
粉石けんが溶けるまで混ぜて出来上がり。食器洗いと同じ分量です。
とろとろ石けんでお風呂掃除の方法
【浴槽掃除】
①まずお風呂に重曹をフリフリ
②とろとろ石けんをスポンジに付け磨くだけ
※旦那はスポンジにとろとろ石けんをつけその上に重曹をふりかけて磨いていましたなるほどね!
【床掃除】
①重曹をフリフリ
②とろとろ石けんの付いたスポンジで磨く(とろとろ石けんつけ無くてもいい)
③クエン酸スプレーをふり水で流す
※又、粉せっけん+重曹を1つの容器に混ぜるやり方も見つけたんですが、重曹入浴剤や排水口の掃除で重曹+クエン酸とか個別にも使いたいから分けておく方が今後使いやすいかなと思って今のところ別々にしています
我が家のルールは、最後にお風呂に入った人が掃除をする!ということで、ほぼ旦那が掃除担当です。だから、洗い方が変わってすっごく嫌そうでした(笑)今までは泡出るタイプのスプレーを使用しており「↑これの方が楽やん」「重曹と石鹸でおちるん?」「めんどくさいやん」とかとか・・・
けどわたしはどうしても使ってみてほしくて、
「一度試してみて、それでも嫌やったらスプレーに戻そう。ちょっとだけ試してみて」って
旦那はしぶしぶやってくれたのでよかった。理解ある旦那さんで本当にありがたい。けど嫌そう。(笑)
そして仕上げはクエン酸スプレー
お掃除の最後にクエン酸スプレーをシュッシュッして、水を流して完了です。これらに切り替えてから赤カビ、黒カビの発生が大幅に減りました。掃除も楽になり、とても嬉しいです。
【クエン酸水の作り方】
・水 200ml
・クエン酸 小さじ1
スプレー容器に全て混ぜるだけで出来上がります。とっても簡単にできちゃいます。
重曹を入れる容器に求めたもの
- 穴が少し大きめで数が多いもの
- 重曹は結構な量を使うので、容量も入るもの
- デザインが美しいもの
- 詰め替えがしやすい口の大きさがあること
ふりかけ容器がいいよと本に書いてあったので探していたんですが、容量は少ないし、穴の数も少ないし、ガラス製で好みのものがなかなか見つけられなくて結構時間がかかってしまいました。
そして粘りに粘って見つけた商品名は”チーズシェーカー”というものでした。
わが家では使用しないものです。
こちらはガラス製で直径76(最大径80)×高さ115mm 内容量285ml
出る量も丁度良くて、見た目も美しくて、とても気に入りました。外に出していても素敵なデザインなので助かっています。
このおかげで、「掃除もしやすくなった」と旦那も喜んでくれてました。毎日のことだから道具選びは大事ですね。これで夫婦のモチベーションも高まる一方です。
とろとろ石けんでお風呂掃除の【デメリット】【メリット】【工夫したこと】
【デメリット】
- ひと手間がかかる
- 掃除方法の組み合わせが多い
【メリット】
- 赤カビ、黒カビの発生が減少
- 買う手間が大幅にカット
- ゴミが減る
- 掃除方法のバリエーションが豊富
- コスパが良い
- 環境に良い
【工夫したこと】
- 容器を使いやすいものへ
- 掃除の仕方
我が家はみんなお風呂が好きなので毎日の疲れを綺麗な空間で過ごしたいですね
ナチュラルクリーニングまだまだ初心者ですが、色んな用途で使えるのでとっても便利でとても楽しいです。
この調子だとお風呂洗剤も無くてよさそう
バイバイ洗剤(^.^)/~~~