賃貸マンションで工業用ミシンを使っています (JUKI DDL-5571N)

子育てをしながら自宅で洋裁をしたい方、フリーランスで自宅で働きたい方など、工業用ミシンって賃貸マンションで使用できるの?と思っている方も多いと思います。
賃貸マンションでも工業用ミシンを使用することはできます。現在私は自宅で子育てをしながら、洋裁のお仕事をしています。
私が使用している工業用ミシンともし引越しをする場合の方法などもご紹介します。

工業用ミシンは賃貸でも使えるの?

もし引越する時はどう対応したらいいの?
私が使用している工業用ミシン(JUKI DDL-5571N)はどんなミシン?
有名なミシンのブランドはJUKI・Brother・JANOMEがあります。
私が自宅で使用しているミシンはこちらの3種類です
- JUKIの本縫い1本針自動糸切装置付きミシン
- Brotherの家庭用ミシン
- JUKI家庭用ロックミシン
種類がたくさんあるので、購入する際の参考にしていただけたらと思います。

中厚物用が得意
JUKI DDL-5571Nは一般布帛・薄物・中厚物が得意なミシンです。ミシンの種類によって得意な生地があるのでそちらも確認が必要です。
https://www.juki.co.jp/jm/magazine/index.html JUKIMAGAZINE引用
①薄物
素材・・・ブロード、ジョーゼット、デシン、シングルジャージー
アイテム・・・シャツ、ブラウス、ワンピース、ドレス
②中厚物
素材・・・ギャバジン、ダブルジャージ、サージ、デニム(12オンス以下)
アイテム・・・スーツ、コート、学生服、ジャケット、ジャンパー
④厚物
素材・・・デニム(12オンス以上)、モッサ
アイテム・・・ジーンズ、防寒コート
私が主に縫っている素材は、綿のローンの薄地や、ツイルなどの中厚物、リネンの薄地などが多いです。薄物がわりと多めになりますね。たまにジーンズの裾上げや厚い生地を縫うこともあります。
縫っている様子はこちらの動画をご覧ください
工業用はスピードが速い
ミシンの種類には大きくわけて3種類あります。
家庭用ミシン | 電子ミシン600針/分 コンピューターミシン1050針/分 |
職業用ミシン | 1500針/分 |
工業用ミシン | 5000針/分 |
上記の表のように1分間に進む距離が違います。工業用は圧倒的にスピードが速く力もあります。
糸切り付
足元にペダルがあり、前に踏み込むと進みます。踏み込む加減でスピードを調節します。
かかと部分に力を加えると自動で糸を切ってくれます。これは本当に便利なので付いている物をおすすめします。家庭用ミシンも同じく糸切りが付いている物がオススメです!
押さえ上げレバー付き
右太ももの辺りにあるレバーを右側に押すと、押さえがあがります。これも一度使うともう無くてはならない存在になります!職業用ミシンの場合付けられるので、是非試してみてください。
本縫いをしながら下糸がまける
他のものを縫っている間に下糸がまけるので、とても効率がいいです。
工業用ミシン向きな方
- 洋裁の仕事をしている
- 量産や小ロットのある程度枚数を縫う
- 頻繁にミシンを踏む
- 設置スペースがある
力があるので、安心感があります。縫い目も綺麗。また、机も付いていて作業効率がとてもいいので私は工業用を使っています。家庭用ミシンはボタンホールや栓止めの際に使用しています。
たくさん量を縫わないのなら家庭用で十分です。
縫製の友人は職業用ミシンを使用している方が多いです。持ち運びができ、スペースを選ばないし、修理にも出しやすく、十分な力があるんだと思います。
工業用ミシン引越しの時の対処方

どうやってミシンを準備したらいいの?

引越業者運んでくれるの?
今まで4都道府県計5回の引越を経験しました。
最初は不安だらけでした。けど、安心してください!引越業者さんはしっかり運んでくれます。ありがたいですね。
①引越し業者に工業用ミシンを伝える
電話対応で、運んだ経験のある方ならすんなりと対応してくれます。経験のない方だったら、大きさや重さ、何人で運べますか?エレベーターはありますかなど、いくつかの質問されるので、答えてください。それで、大丈夫なところと、無理な場合があります。
②ミシンの片付け方
・油が入っている場合、中の油を全部抜く。そして、はぎれや新聞紙を油の入っていた部分に入れ、漏れないように吸い込ませておく。本体はミシンに付けたままで大丈夫です。
・糸立を外す
・引き出しや下糸など、すべて片付ける
本体と土台だけの状態にし、引き出しや糸立は段ボールにいれておく。
そして、引越し先でどこに配置したいかを業者さんに伝えると、設置も丁寧に行ってくれます。
賃貸マンションでの対策

賃貸マンションなので、床にミシンと椅子のコマ傷がつかないようにこのマットと木の板を敷いています。+防音の為に行っています。こちらのマットは床にはりついてくれて、ズレることはありません。また、クリアで部屋も広く感じられ、コマの滑りもいいので気に入っています。掃除もしやすいです。

騒音問題の対処法
引っ越した先で騒音問題に悩まされるのは勘弁ですよね。気持ちよくミシンを踏んで仕事をしたいものです。現在は防音性能が高いRC造(鉄筋コンクリート造)を選びました。苦情などがないので、大丈夫です。
昔、一人暮らしのマンションでは、管理人さんに「苦情が来たら止めて下さい」と言われたこともあります。結果大丈夫だったのでよかったんですが、いつもヒヤヒヤしていたので、防音がしっかりとしているマンションの方が安心です。
子育てをしながらとなると、子どもが寝た後にミシンを使うことも多いので、とても大事なところですね。

私の購入方法
こちらは約10年前に中古ミシン屋さんで購入したものです。お店に伺って試させていただきました。
綺麗な状態だったことと、糸切付きなど、縫製工場で働いていた時に色んなJUKIとBrotherを踏んだ経験もあり即決しました。
中古ミシンはその時にあるものが違うのでタイミングが合ってよかったです。
また中古ミシンは改造されていることもあり、お店の方に状態を聞くのが一番よいと思います。
正規品を買うのもおススメです。ただ、お値段が高いです。すぐ壊れるものではないので、状態のよい中古ミシンに出会えるといいですね。
関連Blog
mkkoさん
初めまして、こんばんは。
私もmkkoさんと同様、個人で縫製業を営んでおります。
工業用ミシンをマンションで使用して大丈夫かな??と…
マンションでの騒音が心配で、ネット上で経験談など探している中
mkkoさんのブログに辿り着きました。
今現在使用しているのが、古い工業用ミシンでクラッチモーターの為
騒音問題が心配で、自宅マンションとは別に一軒家を借りて仕事をしておりますが
近いうちに自宅マンションに仕事場を移そうと考えております。
角部屋ではありますが、特に下階のお部屋が気になります。
mkkoさん同様、鉄筋コンクリート造です。
内装や設置の場所、壁から少し離すなど…
何か他に工夫はされていますか?
特にミシンの振動、ロックミシンは音もかなりすると思います。
マンションに移る際には、思い切ってJUKIのサーボモーターを購入しようと考えています。
ロックミシンはbabyロックで、他、家庭用ミシン主にホールやカンヌキにブラザーミシンを使用しています。
更に何かアドバイスを頂けましたら幸いです。
突然のコメント失礼いたしました。
NAP
NAPさん
「賃貸マンションで工業用ミシンを使用する時の物件探し」こちらの関連記事が参考になりよかったです。
追記…
先にお送りしましたコメントの際にメルアドのスペルを間違ってしまいましたので、再送させて頂きました。こちらのメルアドにお願い致します。NAP